セラミック治療・
ホワイトニング
- TOP
- セラミック治療・ホワイトニング
esthe自然な白さの歯で口元を美しく
「虫歯の治療で詰めた銀歯が気になる」「歯の黄ばみが気になる」、そんな患者さまの希望を叶える治療がセラミック治療とホワイトニングです。セラミック治療では、天然の歯の色に近いセラミック素材の詰め物や被せ物を使用するため、治療跡が目立たず、美しく自然な歯を実現します。また、ホワイトニングも歯を削らずに、歯の色を白く変える治療法です。戸越の歯医者「医療法人社団 TND 戸越なかやま歯科」は、患者さまの理想を実現するセラミック治療とホワイトニングを行っています。
審美面以外にもメリットが多い
セラミック治療
金属アレルギーの心配がない | 虫歯の再発が少ない | 歯周病のリスクが少ない | ||
---|---|---|---|---|
銀歯は長く使用しているうちに金属イオンが溶けだし、金属アレルギーを引き起こすリスクがあります。しかし、セラミック治療は、金属を使用しないため、現在、金属アレルギーの症状がある方はもちろん、金属アレルギーに不安がある方も安心して治療を受けられます。 |
虫歯の再発が少ない |
セラミックは専用のセメントで接着するため、歯としっかり結合します。また、銀歯のように変形しないため、すき間や段差が生じにくく、虫歯の再発を予防できます。セラミックの表面はツルツルしており、プラークが付着しにくい点からも虫歯の再発を抑えられます。 |
歯周病のリスクが少ない |
銀歯は、経年劣化により表面には傷がつき、変形します。変形によりすき間が生じると、汚れがたまりやすくなり、歯周病のリスクが高まります。セラミックは変形しにくく、すき間も生じにくいため、虫歯と同様にプラークがたまりにくく、歯周病のリスクも低くなります。 |
マイクロスコープを使用した
精度の高いセラミック治療
当院が行うセラミック治療は、美しい見た目だけでなく虫歯や歯周病になりにくく、長持ちする精度の高いセラミック治療です。
詰め物や被せ物との歯の間にすき間や段差が生じると、そこから菌が内部に入り込み、虫歯や歯周病の発生リスクが高まります。そのため、当院では肉眼では確認できない細かな部分もしっかり把握できるマイクロスコープを使用して、歯とセラミックをすき間なく接着し、精度の高い治療を行います。
当院が取り扱うセラミック素材
当院が行うセラミック治療は、美しい見た目だけでなく虫歯や歯周病になりにくく、長持ちする精度の高いセラミック治療です。
詰め物や被せ物との歯の間にすき間や段差が生じると、そこから菌が内部に入り込み、虫歯や歯周病の発生リスクが高まります。そのため、当院では肉眼では確認できない細かな部分もしっかり把握できるマイクロスコープを使用して、歯とセラミックをすき間なく接着し、精度の高い治療を行います。
精密コンポジットレジン | オールセラミックス | ジルコニアクラウン | ||
---|---|---|---|---|
虫歯部分を削った後に、白色の特殊なレジン(歯科用プラスチック)を直接歯に詰め、専用のライトを照射して硬化させる治療法です。虫歯治療以外にも、歯が欠けた場合や歯と歯のすき間がある場合などにも利用できます。 |
オールセラミックス |
天然の歯に近いツヤや白さを持つセラミックで製作した被せ物です。金属を使用していないため、アレルギーの心配もありません。ハイブリッドセラミックやメタルボンドと比べ透明感が高く、変色しにくい素材です。強度も高く、最も自然な美しさを再現できます。 |
ジルコニアクラウン |
人工ダイヤモンドとも呼ばれる、丈夫なセラミックであるジルコニアで製作した被せ物です。金属に近い強度を持ちながら、白く美しい見た目を実現できます。割れにくいため、噛む力の強い方や食いしばるクセがある方におすすめです。 |
メタルボンド | e-max | ファイバーコア | ||
内側に金属、外側にセラミックを使用した被せ物です。金属を使用するためオールセラミックに比べると透明感は劣りますが、強度の高い、白い歯を実現します。また、使用する金属の種類によって金属アレルギーのリスクも低減できます。 |
e-max |
従来のオールセラミックに比べて、耐久性に優れた、比較的新しいセラミック素材です。天然歯に近い硬さを持つため、噛み合う歯を傷つけにくく、長持ちしやすい特長があります。 |
ファイバーコア |
被せ物をする際に使用するグラスファイバー製の土台(コア)です。従来の金属製のコアと異なり、天然の歯に近い弾性を持つため、歯根が折れるリスクを低減でき、金属アレルギーの心配もありません。また、光を通すため透明感のある仕上がりとなります。 |
ハイブリッドセラミック | ゴールドクラウン | |||
セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を混ぜ合わせた素材です。適度なやわらかさがあるので、咬み合う歯を傷めません。オールセラミックにくらべ美しさが劣り、経年により変色することがあります。 |
ゴールドクラウン |
金合金を使用した被せ物です。強度が高いために割れにくく、歯との適合性も良いため、すき間ができにくく、虫歯の再発リスクを低減します。天然の歯に近い硬さを持つため、噛み合う歯も傷めにくい素材です。 |
削らずに歯を白くする
ホワイトニング
歯の色は、食べ物(カレーなど)や飲み物(コーヒーやワインなど)に含まれる色素の沈着や喫煙などの習慣によって、徐々にくすんでいきます。また、加齢も歯の黄ばみの原因です。歯の白さは若々しいイメージや清潔感にもつながるため、歯の黄ばみに悩む方もいらっしゃいます。そのような悩みを解消するのがホワイトニングです。ホワイトニングは、特殊な薬剤を使用して歯の表面の着色汚れや内部の黄ばみを分解し、歯を削らずに、白く美しい歯を取り戻します。
当院が扱うホワイトニング
オフィスホワイトニング
歯科医院で歯科医師または歯科衛生士が行うホワイトニングです。歯に薬剤を塗布し、専用ライトを照射して色素を分解します。プロが施術するため、高濃度の薬剤を使用でき、1回の施術で効果を実感しやすく、数回で理想の白さを実現できます。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
1回の施術で白さを実感できる |
デメリット |
効果の現れ方には個人差がある |
このような方におすすめ |
---|
|
ホームホワイトニング
ご自宅で、患者さまご自身に行っていただくホワイトニングです。歯科医院で製作したマウストレーに低濃度の薬剤を入れ、毎日一定時間、装着していただきます。1~2週間ほど続けると、徐々に歯が白くなり、理想の白さになります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
白さが長持ちしやすい |
デメリット |
毎日継続する必要がある |
このような方におすすめ |
---|
|
デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用するホワイトニング方法で、それぞれの良いところを取り入れられます。短期間で白さを実感できるうえ、長く効果を維持できます。